ryugoo / memo

ryugoo のメモ書き

スマホのホーム画面から X と Facebook を消したら

タイトルの通りですが、スマホのホーム画面に長年置いていた X と Facebook を消しました。とりあえずショートカットだけ消して、アプリは残っています。これだけで全くスマホでそれらを見ることがなくなりました。 個人的な考え方ですが、ネット上で政治の…

Keychron K Pro Yellow スイッチに交換してみた

Keychron K Pro Yellow スイッチ 私は Keychron Q1 Pro を愛用しているのですが、同時に買った Keychron K Pro Yellow スイッチを買ってから今の今まで寝かせていた(1 年以上)のを思い出したので交換してみました。 元々のスイッチが Keychron K Pro Red …

足るを知る

最近、お金の使い方が変わってきました。以前ならば「良さそうならば買う」という、Nice to have な考えで購買行動に移っていましたが、今は「困ってないから買わなくて良い」というものになりました。なぜかといえば、収支を書き出すようになったからが全て…

車のキレイさを保ちたい

以前、シエンタを購入した話を書きました。 memo.384ta.com 車には大変満足していますが、当然のことながら乗っていると段々車は汚れてきます。特に雨ざらしの屋外駐車場を契約しているので、置いているだけでもどんどん汚れます。せっかく新車で購入したの…

年末年始が苦手

2025年になりました。突然ですが私は年末年始が苦手です。 日常の時間の流れ方が好きで、その時々に友人たちとの飲み会だったりの場がスパイスのように挟まってくるというのが性に合っているのですが、年末年始となると日常の時間とは急に違う時間の流れに身…

新しいガジェットにワクワクしなくなってきた

私を昔から知る人は、私がガジェット好きであることを知っていると思います。しかし、最近全然ガジェットにワクワクしなくなってきました。ここでいうガジェットはスマホだったり、その周辺機器だったり、または PC/Mac だったり、もしくは Web サービスだっ…

新型シエンタを買って良かった

コロナ禍になり在宅勤務が本格化したタイミングの 2021 年に普通自動車免許を取得しました。免許取得とほぼ同時に RAIZE を発注し、3ヶ月ほどで納車されてから 3 年ちょっとの間、旅行や買い物に乗り回していました。 5 ナンバーサイズで非常に小さいながら…

在宅勤務と情報の解像度

日本でも Return to Office の流れがジワジワと進んでいるようで、在宅勤務ができる業種はそうするべきであると考えている私にとっては悪い流れだと思っています。どうして在宅勤務の方が良いと考えているかは以下のポストで意見表明をしています。 私は出社…

私の文章生成 AI との付き合い方

ChatGPT が登場してから日常の知識欲を満たすニーズは Google で検索する、Wikipedia に潜っていく、YouTube で動画を見る、ポッドキャストを聴く以外に文章生成 AI と会話する選択肢が増えました。これまでは断片的な知識を Google で検索して、そこから新…

スプレッドシートに毎月の収支を書き出してみたら

私は日常の支払いのほとんどをクレジットカードで行っています。おかげさまで三井住友カード ゴールド NL の 100 万円利用達成で年会費無料は余裕でクリアできて、Olive にも引き継いでいるのですが、段々と毎月の収支が不透明になってきてしまいました。 何…

PdM 目線で見た Mackerel の面白さ

Mackerel Advent Calendar 4 日目の記事です。 はじめまして。id:RyuGoo と申します。今はプロダクトマネージャー(PdM)としてソフトウェアプロダクトのプロダクトマネジメントを職業としています。 2011 - 2013:不動産情報ポータルの運営企業で研究開発 2…

久しぶりにブログを書き始めました

最近すっかり Web 上でのアウトプットが無くなってしまい、文章力が落ちた気もするのと、気分転換になりそうなのでブログを書き始めることにしました。よろしくお願いします。